- 
             キッチン キッチン
- 
             家具・インテリア 家具・インテリア
- 
             家電 家電
- 
             建設資材 建設資材
- 
             水回り製品 水回り製品
- 
             照明 照明
- 
             建具・窓回り 建具・窓回り
- 
             パーツ パーツ
- 
             自然素材 自然素材
- 
             空調/換気 空調/換気
- 
             DIY DIY
- 
             エクステリア/造園・庭 エクステリア/造園・庭
- 
             防災・防犯 防災・防犯
- 
               匠/プロのアドバイス 匠/プロのアドバイス
- 
             お家で楽しむ お家で楽しむ
- 
             イベント イベント
- 
             その他 その他
木のマスターソムリエをめざして 「創線」
 
                                    
                
ワインのマスターソムリエという称号をご存じでしょうか。
英国の資格認定機関が発行し、世界に何十万人(日本は約4万人)というワイン・ソムリエがいる中で300人弱しか認定されておらず、ワインのみならず酒や料理に関する圧倒的な見識が求められる超難関資格で、ことワインについてはマスターソムリエに任せておけば間違いないと言われています。
大手商社の木材部門などで活躍し、国内外で30年以上の経験を持つ代表が「大手が手がけていない、一つ一つの現場に最適な木材製品を吟味して提案~提供できる会社を創ろう」と考えて、想いを同じくするメンバー達と設立したのが「創線」です。
国内外の有力製材所や木工場をネットワークし、札幌から福岡まで国内6カ所に最終加工場を設けて「住宅一邸でもコストを抑えて提供できる」体制を整え、建築家設計住宅や工務店のオリジナル製作などで、現場の声に耳を傾けながら独自の提案を続けてきました。
センスを活かす
フランス語で「センスを活かして」という意味の言葉を漢字に置き換えたのが「創線」という社名の由来。
創線スタッフが提案の際に何よりも大切にするのは「質感」です。
ウレタン塗装ではなくオイル塗装を勧めるのも、木の「質感」を味わってもらえるベストな手法だからであり、新品なのに古木の雰囲気を出す塗装や加工方法を提案するなど、知識や経験を惜しみなく提供する姿勢が建築家や施主・オリジナル開発担当者の支持を得ています。「もちろんコストを抑える工夫も大切な要素です(プロダクトチーフ)」
 
                                    
                 
                                    
                木に関することなら任せてほしい
 
「創線スタッフと話していると夢が広がる」
建築家や施主からそう言われることが「何よりのほめ言葉です(代表)」
「こういう事ができるのか!」「まさにこれが望んでいたテイストだ!」・・・そう言ってもらえるような提案を心がけることで、現場の期待に応えるだけでなく期待以上の木材製品をお届けする、そんな心構えをスタッフ全員で共有していると言います。
木のソムリエから「木のマスターソムリエ」と言われる存在へ。
そんな想いがひしと伝わってきます。
 
               
                     
                       
                       
                   
                   
                   
                                             
                       
                                             
                       
                                             
                       
                    