都内防火地域に建つ、準耐火構造の木の家

  • 2階リビングです。天井の漆喰はプロが塗りましたが、壁は施主施工です。

  • 2階のキッチンです。右側に少し見えるのがロフトです。天井が高いの床面積は狭いですが空間は広いです。

  • キッチンは大工さんの造作です。コストを優先しました。

  • 準耐火構造の外壁ですが、焼杉板張りです。真っ黒に見えますが、無垢の木なので塗装とは違います。

  • 玄関の吹き抜けです。階段も梁も表しなので木の温もりがあります。

作品紹介

木組みを表しにした準耐火木造住宅のとても貴重な事例紹介です。この敷地は、都内防火地域なので2階建てでも準耐火構造にしなければなりません。通常準耐火構造とは柱や梁などの木組みに耐火被覆をしなければなりませんので、木組みは見えないようになってしまいます。しかし、木組みを耐火被覆すると、コストが高くなるだけでなく木が呼吸できなくなり建物の耐久性が損なわれます。そこで私は、木組みを表しにできる方法を提案し設計しました。しかし、この建て方は前例がなくほとんどの検査機関で審査を断られ、区役所の建築指導課でも断られる始末。幸い最大手の某検査機関だけが審査をしてくれて無事確認申請が下りました。

この建て方はほとんど知られていませんが、本来の木の家の良さを保ちつつ耐火性能が高い上に、建蔽率の割増しのボーナスもあるので、都内に建てる方にはオススメです。さらに、外壁も板張りが可能です。特に焼杉は防火サイディングよりも安価で、塗装しないのでメンテナンスもほとんどありません。ちなみに、内装は、木組みだけでなく天井も表しで、漆喰との組み合わせで調湿性の高い室内環境が実現されています。木と漆喰の家は夏涼しく快適です。

作品データ

所在地: 東京都 杉並区

土地面積: 70㎡

延床面積: 85㎡

土地の形状: 狭小地

建物価格: 2000万円未満

施工会社: 内田工務店

作品集

物件

■ 光と風が通り抜ける夏涼しい木と漆喰の家

木造2階建ての医院併用住宅の建替え事例ですが、ここでは住宅...
物件

■ 家族が繋がるリビングの吹き抜け階段

一番の課題は、南北に短く東西に長い敷地に建物が3棟建って...
物件

■ 明治時代の町屋を現代住宅に再生・リノベーション

旧中山道に面する築120年の町屋のリノベーションです。 ...
物件

■ 街中に佇む小さな木と漆喰のカフェ(1、5階建て住宅No26)

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 歴史を継承する医院併用住宅

RC造の医院併用住宅の建替え事例をご紹介します。 設計コン...
物件

■ 最初の1000万円住宅の誕生(1、5階建て住宅No1)

きっかけは、木童という材木屋さんのショールームにこられた女性の...
物件

■ 1、5階建て住宅No23;趣味を楽しむ別荘と別棟ガレージハウス

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 都内防火地域に建つ、準耐火構造の木の家

木組みを表しにした準耐火木造住宅のとても貴重な事例紹介で...
物件

■ 典型的な昭和の家を令和に合わせてリノベーション

どこにでもある典型的木造2階建てのリノベーションですので...
物件

■ 傾斜地に建つ眺望の良い家

この敷地は傾斜地で崖の中腹にあり、北側は3m上に南側は3m...