典型的な昭和の家を令和に合わせてリノベーション

  • 黒い部分は改修した外壁で白い部分は改修していません。黒い部分は焼杉板張りです。

  • 1階のリビングです。ここはフルリフォームしました。床は国産ナラ板張り、壁天井は洋風漆喰です。

  • 1階のダイニングです。ここはフルリフォームしました。障子は全て戸袋に収納され全開します。

  • 2階の寝室です。古い梁を表して天井を高くしました。左側の窓はコストを抑えるため交換せず内窓をつけました。

  • 2階へ上がる階段部分は屋根を新しくしましたが、コストを抑えるため垂木表しとしました。

作品紹介

どこにでもある典型的木造2階建てのリノベーションですので、中古住宅付土地を買ってリフォームする方の参考になる事例です。今回は、相続した子孫の家づくりです。

リノベーション(リフォーム)で最も重要なのはコスト管理です。多くのトラブルの原因は無計画に建物をいじり回す事です。例えれば、精密検査と治療計画を立てないで外科手術をしているのと一緒です。精密検査と治療計画にあたるのが設計ですので、能力ある(知見と経験)建築士であれば、限られた費用で最適な設計が出来ますが、そうでない人には出来ないという事です。

ここで進め方と大切なポイントを解説します。

第1段階:建物の状態を知る;耐震診断して工事済みでしたが全くダメでした。屋根は改修済み。

第2段階:明確な方針を立て設計する;暮らしにあった間取り変更が最優先、耐震補強はバランス重視、断熱改修はコスパ重視。

第3段階:設計に沿って建物を解体する;壊す部分、残す部分をきめ細かく決めてコストを抑える。

第4段階:解体した部分を詳細に調査する;当初図面記載の木組みと違う事が解体後にわかったのでその時点で構造計画を修正した。

第5段階:予算を再確認して工事し完成した。

作品データ

所在地: 東京都 文京区

土地面積: 117㎡

延床面積: 100㎡

土地の形状: その他変形地

建物価格: 2000万円未満

施工会社: 岩崎工務店

作品集

物件

■ 光と風が通り抜ける夏涼しい木と漆喰の家

木造2階建ての医院併用住宅の建替え事例ですが、ここでは住宅...
物件

■ 家族が繋がるリビングの吹き抜け階段

一番の課題は、南北に短く東西に長い敷地に建物が3棟建って...
物件

■ 明治時代の町屋を現代住宅に再生・リノベーション

旧中山道に面する築120年の町屋のリノベーションです。 ...
物件

■ 街中に佇む小さな木と漆喰のカフェ(1、5階建て住宅No26)

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 歴史を継承する医院併用住宅

RC造の医院併用住宅の建替え事例をご紹介します。 設計コン...
物件

■ 最初の1000万円住宅の誕生(1、5階建て住宅No1)

きっかけは、木童という材木屋さんのショールームにこられた女性の...
物件

■ 1、5階建て住宅No23;趣味を楽しむ別荘と別棟ガレージハウス

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 都内防火地域に建つ、準耐火構造の木の家

木組みを表しにした準耐火木造住宅のとても貴重な事例紹介で...
物件

■ 典型的な昭和の家を令和に合わせてリノベーション

どこにでもある典型的木造2階建てのリノベーションですので...
物件

■ 傾斜地に建つ眺望の良い家

この敷地は傾斜地で崖の中腹にあり、北側は3m上に南側は3m...