明治時代の町屋を現代住宅に再生・リノベーション

  • 町屋にはこのような中庭があります。母屋と離れに光と風を取り込むための大切な空間です。

  • 旧中山道に面する外観です。まちの風景をつくる大切な建物を再生できました。

  • 当時、店だった所です。手前が土間で奥が店(みせ)です。店をリビングにリノベしました。手前は小屋裏2階に行く階段です。

  • 店(リビング)奥のダイニングキッチンです。右側の中庭から柔らかい光が注ぎとても落ち着く場所です。

  • 中庭奥にある離れからその奥の蔵戸を見せるようにしました。兎角暗くなりがちな古い建物も天窓で明るくできます。

作品紹介

旧中山道に面する築120年の町屋のリノベーションです。

リノベーション(リフォーム)で最も重要なのはコスト管理です。多くのトラブルの原因は無計画に建物をいじり回す事です。これは例えれば、精密検査と治療計画を立てないで、外科手術をしているのと一緒です。肝心なことは簡単です。先の精密検査と治療計画こそが設計ですので、能力ある(知見と経験)建築士であれば、限られた費用で最適な設計(リノベーション)が出来ますが、そうでない人には出来ないという事です。

ここで進め方をご紹介します。(先の例えでは治療計画ですね)

第1段階:建物の状態を知る。(課題を整理してから調査する)

第2段階:設計方針を立て設計する。(予算に応じて優先順位を立てる)

第3段階:設計に沿って建物を解体する。(解体計画に沿って解体する)

第4段階:解体した部分を詳細に調査する。(もしここで想定外のことがあれば設計を修正する)

第5段階:予算を再確認して工事する。(この時点から工事予算が大きく狂うことはありません)

結果として、築120年の母屋はとてもしっかりした構造(木組み)だったので、限られた予算で安心安全で快適な住まいに生まれ変わりました。

作品データ

所在地: 埼玉県 鴻巣市

土地面積: 349㎡

延床面積: 309㎡

土地の形状: その他変形地

建物価格: 4000~4999万円

施工会社: 富岡工務店

作品集

物件

■ 光と風が通り抜ける夏涼しい木と漆喰の家

木造2階建ての医院併用住宅の建替え事例ですが、ここでは住宅...
物件

■ 家族が繋がるリビングの吹き抜け階段

一番の課題は、南北に短く東西に長い敷地に建物が3棟建って...
物件

■ 明治時代の町屋を現代住宅に再生・リノベーション

旧中山道に面する築120年の町屋のリノベーションです。 ...
物件

■ 街中に佇む小さな木と漆喰のカフェ(1、5階建て住宅No26)

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 歴史を継承する医院併用住宅

RC造の医院併用住宅の建替え事例をご紹介します。 設計コン...
物件

■ 最初の1000万円住宅の誕生(1、5階建て住宅No1)

きっかけは、木童という材木屋さんのショールームにこられた女性の...
物件

■ 1、5階建て住宅No23;趣味を楽しむ別荘と別棟ガレージハウス

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1...
物件

■ 都内防火地域に建つ、準耐火構造の木の家

木組みを表しにした準耐火木造住宅のとても貴重な事例紹介で...
物件

■ 典型的な昭和の家を令和に合わせてリノベーション

どこにでもある典型的木造2階建てのリノベーションですので...
物件

■ 傾斜地に建つ眺望の良い家

この敷地は傾斜地で崖の中腹にあり、北側は3m上に南側は3m...