坂の上の小家

作品紹介

木材をふんだんに使った混構造の小住宅。
建物のボリュームを抑え屋根を寄棟にすることで壁面が少なくなり更に軒を深く出すと壁面に影が出来て建物が傘をさしたように雨、風や日差しを和らげてくれる。
また壁面が少ない為、斜面地の下からの吹き上げも軽減され外壁が木製でも安心できる。
深い軒がつくる影と外壁の黒色、総2階建の凹凸の少ない控えめな表情となるように窓の配置を検討し、小窓や階段上部のトップライトで通気や光を取り込んでいる。


建物はコンパクトにして敷地ほぼ中央に配置することで道路から距離が生まれ、背景に広がる既存樹木の緑が映えるようにした。
かつてこの地域が自然と密接だったことを踏まえ、杉板の外壁が背景林に馴染み、建築が地形に寄り添う「私地公景」となることを心がけた。


2階のリビング・ダイニングの窓をコーナーに設けて隣地や周辺と視線の重なりを避けると視線が重ならないだけでなく近隣の庭を借景でき、南前方に広がる大阪平野まで視線が広がった。
また、勾配天井で包んだ室内や外壁を板張りにすることで内部・外部共自然素材の柔らかな表情になり住み心地の良い空間となった。

 

Photo : 松村芳治

作品データ

所在地: 兵庫県 宝塚市

土地面積: 139.72㎡

延床面積: 74.52㎡

作品集

物件

■ 大和の平屋

物件

■ 渋谷の家

Photo : 緒方幸樹建築設計事務所
物件

■ 坂の上の小家

木材をふんだんに使った混構造の小住宅。建物のボリュームを...
物件

■ 豪徳寺の家

東京都世田谷区の密集した商店街の中にあるスタジオ付小住宅...
物件

■ ムギカライエ

場所は大阪市内にあり車や人の往来が多く雑踏の絶えない場所...
物件

■ 大屋根の家